about Z-GIS
Z-GISとは?
1
管理項目別(圃場を作物や収量別など)に色分けができます!
下の図は圃場を作物別に色分けしたものです。この機能を使えば、どの圃場に何を作付けしているかを色で判別できます。また「収量」で色分けすれば、収量が低い圃場や地域を特定でき、来年の基肥や追肥の判断材料になります。
-
色分け前の画面
-
作物別に色分けした画面
2
管理項目[作物、品種、田植え日等]を地図上に文字で表示できます!
右図は品種名と田植え日を表示させた例です。PC版なら3項目(例:作物・品種・田植え日)、スマートフォン・タブレット版なら2項目(例:作物・田植え日)まで表示可能です。また、フォントの大きさや位置を自在に変更でき、プリンタがあれば文字を表示させたまま様々な大きさの紙に印刷できます。大きな地図を分割して印刷することも可能です。

3
複数の中から特定の圃場を抽出できます!
下の図は圃場を作物別に色分けしたものです。この機能を使えば、どの圃場に何を作付けしているかを色で判別できます。また「収量」で色分けすれば、収量が低い圃場や地域を特定でき、来年の基肥や追肥の判断材料になります。
-
抽出前の画面
-
コシヒカリだけを抽出した画面
4
1kmメッシュ気象情報を確認できます!
地図中心点の天気、気温、湿度、降水、風向、風速の情報を24時間予報(3時間ごと)・週間予報として確認できます。作業に天候が影響する農薬散布や草刈り時に風速予報を利用するといった使い方ができます。また、積算気温や積算降水量も確認できます。積算期間を指定する際、例えば出穂日を積算開始日に指定し、目標とする積算気温を入力すれば到達日を予測できます。収穫日を決定するための判断材料としてご利用いただけます。
1kmメッシュとは…
緯度経度情報をもとに、1km四方で分割した地域メッシュのこと。
-
過去5年の平均気温を用いた
目標積算気温の到達日予測 -
過去5年平均、昨年、今年の積算気温
-
週間予報