NEWS
ニュース
- 2022.12.28 お知らせ お役立ち資料を追加しました
- 「Z-GISの各種資料」に「Z-GIS・ザルビオ活用ガイド2022」を追加しました。
- 2022.12.22お知らせ年末年始のZ-GISサポート対応業務一時停止のお知らせ
- (一社)農協協会は、以下の期間年末年始の休業のため、
お電話、メールでのお問い合わせに対するサポート対応業務を休止させていただきます。
2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)
休業期間中に受領したお問い合わせにつきましては、2023年1月4日(水)以降に順次回答させていただきますが、混雑状況によりご返答までにお時間をいただく場合がございますので、予めご了承ください。
- 2022.12.1お知らせ【Z-GIS】はじめようスマート農業キャンペーン
-
2022年12月1日から2023年3月31日まで「今ならお得なチャンス! はじめようスマート農業キャンペーン」を実施します。
・Z-GISに期間中に入会(新規)いただくと、申込月含め最長4か月間の利用料が無料になります。
・ザルビオアクティベーションコードを購入いただくと、500名様にJAタウンクーポンをプレゼントします。
詳しくはチラシをご覧ください。
- 2022.10.4 リリース Z-GIS(PC版)をver 3.5.0に更新しました。
- 更新内容は、リリースノートを確認ください。
- 2022.7.25 お知らせ 夏季休暇にともなうZ-GISサポート対応業務一時停止のお知らせ
- (一社)農協協会は、誠に勝手ながら、以下の期間は夏季休暇のため、お電話、メールでのお問い合わせに対するサポート対応業務を休止させていただきます。
休業期間: 2022年8月12日(金)、2022年8月15日(月)~8月16日(火)
夏季休暇期間中に受領したお問い合わせにつきましては、2022年8月17日(水)以降に順次回答させていただきますが、混雑状況によりご返答までにお時間をいただく場合がございますので、予めご了承下さい。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 2022.7.21 お知らせ お役立ち資料を追加しました
- 「TAC通信掲載_Z-GIS情報」に「Z-GIS・ザルビオ情報」(No35、No36)を追加しました。
- 2022.6.24 リリース Z-GIS(PC版)をver 3.4.1に更新しました。
- 更新内容は、リリースノートを確認ください。
- 2022.6.21 リリース Z-GIS(PC版)をver 3.4.0に更新しました。
- 更新内容は、リリースノートを確認ください。
- 2022.6.16 お知らせ Z-GIS・ザルビオWEBミーティング開催
- 2022.7.1「第1回Z-GIS・ザルビオWEBミーティングinあぐラボ」開催
-Z-GIS・ザルビオユーザー必見!新機能で営農管理をLV.アップ-
詳しくはチラシをご覧ください。
- 2022.5.20 お知らせ お役立ち資料を追加しました
- 「TAC通信掲載_Z-GIS情報」に「Z-GIS情報」(No31、No32)、「Z-GIS・ザルビオ情報」(No33、No34)を追加しました。
- 2022.4.20 お知らせ 農水省標準データ対応ワークシート(防除)を追加しました
- 農水省標準データ対応ワークシート(防除)に農水省標準データ入力項目に対応したZGISワークシートの使い方、(水稲必須ver.)ZGISワークシート、(果樹必須ver.)ZGISワークシート、(畑作必須ver.)ZGISワークシートを追加しました。
- 2022.2.25 お知らせ ワークシート例を追加しました
- ワークシートに大豆生産履歴 ワークシート、麦類生産履歴 ワークシート、作業受委託 ワークシート、Z-GIS×天晴れ連携 ワークシートを追加しました。
- 2022.1.12 お知らせ お役立ち資料を追加しました
- お役立ち資料にZ-GIS・ザルビオ活用ガイド2021を追加しました。
- 2021.12.27 お知らせ Z-GIS・ザルビオWEBミーティング開催
- 2022.1.28「第5回Z-GIS・ザルビオWEBミーティングinあぐラボ」開催
-Z-GIS・ザルビオの先輩ユーザーに聞いてみよう!-
詳しくはチラシをご覧ください。
about Z-GIS
Z-GISとは

圃場管理の課題と電子化による効率化
新たな時代の農業が始まっています。
全農の営農管理システムZ-GISは、
圃場情報をインターネットの電子地図と関連付けることで、効率的な農場管理を実現するシステムです。
-
Z-GISの特徴
圃場管理の効率化を目的に開発し
平成30年から4月25日からサービス提供を開始しました。 -
基本機能
10個の便利な基本機能が
最初から搭載されているので
すぐに効率的な利用が可能です。 -
新機能
今まで以上に使いやすく、
また便利となるように
新機能が続々追加されています。
無料のお試し版をご用意しています